特需輸送部・3PL事業部
- 特需輸送部 輸送課
- ワークス事業部
- 特需輸送部 装工課
- 特需輸送部 乗務員
特需輸送部 輸送課
業務内容
特需輸送部は、2t・4t・10tの自社車両を全国各地へ手配業務を行っております。仕事内容としては、日々お客様からの問い合わせに対して内容を確認し、関係者間で打ち合わせを行い、お客様のご依頼内容にあった車両を手配する事が基本的な業務になります。
毎日決まったお仕事がある訳ではなく、目まぐるしく荷物や車両の情報が飛び交う業務になるので、大事な情報を取りこぼすことの無い様に手配業務を行います。依頼内容を乗務員へ対面にて正確に伝え、トラブルが無いように細心の注意を払います。
また自社車両だけでは無く同業他社様との繋がりも大切にし、日々、信頼関係の構築に努めております。当社の根幹を担う自社便の手配業務は、チャレンジのしがいがあり、学ぶことも多く他では経験のできない、やりがいのある仕事です。
1日の流れ
-
8:30
出社・朝礼
メールの確認に加え、朝礼で自社車両の動きや荷物情報を共有し1日の流れの把握します
-
9:00
乗務員への指示、お客様からの発注メールや依頼書の確認
お客様と打ち合わせを行い依頼内容を確認
同業他社様との車両情報や荷物情報の交換・調整 -
12:00
休憩・昼食
-
13:00
午前に続き、依頼内容の確認や同業他社様と車両情報や荷物情報の交換・調整
乗務員と打合せ(本日の仕事の状況確認・翌日以降の仕事内容の説明)現場の状況確認や相談事など、打合せを通してコミュニケーションを図ることも大切なことです
-
15:00
翌日以降の依頼内容の確認・お客様との打合せ
-
16:00
日報処理
その日稼働したお仕事や車両の内容を日報に入力します
-
17:00
明日以降の乗務員の運行予定を再確認・無駄の無いよう準備し、退社
ワークス事業部
業務内容
ワークス事業部は主にアルバイトスタッフを管理する部門であり、アルバイトスタッフの稼働の手配・採用活動が基本的な業務となっております。
建築現場への内装資材の搬入、倉庫内検品作業、生花の仕分け作業、医療施設・商業施設・オフィスなどへの家具や事務器の搬入など、幅広い業種のクラインアント様よりご依頼をいただき、その一つ一つのお仕事に対して、適材適所のアルバイトスタッフを手配すること、最大限お客様のニーズにお答えすることを目指して日々取り組んでおります。
また、社内においても人との出会いが一番多く、アルバイトをしながら将来の目標を探している、就職・転職活動中にアルバイトをしているなどのスタッフに対して当社の魅力を伝え、将来的に正社員として活躍してくれる人材を育て社会へ送り出すことが、我々の責務だと考えております。
Interview
社員インタビュー
入社年月日 | 2021年入社 |
---|---|
名前 | Mさん |
趣味 | 出かける予定を妻と話し合う事 |
好きなこと・もの | 旅行・ハンバーグ |
所属部署で担当されていることを教えて下さい
ワークス事業部では、自社トラックの荷卸しに人手が必要なときや、お客様が人手を必要としている作業がある場合に、そのお手伝いをさせていただく部署です。 ほかに、自社雇用のアルバイトの求人と面接を行っています。業界では珍しいですが、面接は集団ではなく1対1で40分かけて行うのが当社の特徴です。1人に時間をかけて面接することで、仕事内容を正確に、詳細に伝えています。 そのなかで私の役割は、電話でアルバイトの方1人ずつお話をして、お仕事を手配することです。 要は電話でアルバイトの方と仕事をマッチングさせるパイプ役をしています。 今の時代、簡単にネットで完結することも出来ますが、ポリシーとして電話で直接連絡するようにしています。電話を利用するのは、アルバイトの方の個々の適性を見極め、稼働の手配に活かすためです。また、仕事に関する注意事項も電話の方が伝わりやすいのもあります。そうすることでスタッフが怪我無く、無事にお仕事を終えられるようにサポートしています。ワークス事業部はたくさんの人と接する仕事です。 仕事で対応する人数は多いときで200人から300人ほどになります。
樋口物流サービスへ入社の経緯と入社の決め手について教えてください
私は以前、人材派遣の会社で営業として働いていました。 前職はボーナスが無いうえ不安定な仕事だったため、子供が生まれたときに、安定した仕事に就きたいと考えたのが転職のきっかけになりましたね。 転職活動のなかでコロナ禍にも関わらず樋口物流サービスは仕事の量が多く、安定している会社だったので入社を決めました。ボーナスがあるのも決め手ですね。(笑) あとはもちろん仕事内容もとても魅力的だったんです。 人と接する仕事が好きなので、前職よりも圧倒的に接する人数が増えたのが嬉しいですし、コミュニケーション能力を鍛えられるのもいい点だなと思っています。
やりがいを感じる瞬間や仕事について教えて下さい
お客様とスタッフの両方に感謝の言葉をいただいた時です。お客様に「今日の作業員さん、良かったよ」と褒めていただき、スタッフの方には「働きやすい現場でした。ありがとうございました。」と言っていただいた時は嬉しいですね。自分のマッチングが合っていたことを実感でき、やりがいを強く感じます。
今後どのようなことに挑戦していきたいですか?
今は主任ですが、いずれは責任者になりたいと考えています。 責任者になることで、仕事の範囲を広げたいです。その先では優秀な部下を育てて、更にいい部署にしていきたいと思っています。
どんな人と働きたいですか?
働きたいと思う方のタイプには2つあります。 1つ目は仕事に対して前向きでコミュニケーション能力の高い方です。 様々な方と接する仕事なので、コミュニケーション能力は大事だと思っています。 2つ目は、アルバイトの方が居なくなってしまったときに「アルバイトだから居なくなっても仕方ない」と考えずに「自分のメールや電話の対応がダメだったかもしれない」と反省して次につなげられる方です。そういった前向きな方同士で働くことで、活気のある職場を作っていけると考えています。
1日の流れ
-
8:30
出社・全体ミーティング・事務処理
・メンバー各自からの共有事項を発信し、業務内容を全員で把握します
・勤怠管理システムで前日の労働時間や交通費を確認し、前日の日報を完成させ提出します
・求人へご応募いただいた方への対応(面接日の調整など)
・新人の方の勤務に同行したり、現場にてアルバイト社員とコミュニケーションを図るために外出することもあります -
10:30
翌日以降の手配を進める
・ 翌日に予定されている現場に対して個々の適性を見ながら、アルバイト社員の振り分けを行い、
人手が足りない場合は協力会社へ依頼します
・翌々日以降の受注案件についてお客様と打合せを行います -
12:00
休憩・昼食
※手配状況によりずらして取ることもあります
-
14:00
翌日以降の手配の続きを行い、イレギュラーが起きた場合は修正して手配を組みなす
-
15:00
翌日手配分のクロージング(翌日以降の業務をスムーズに進める為の準備)
・お客様、社内現場責任者へアルバイト作業責任者の連絡を行った後、日報(翌日提出分)を作成します
・翌日の依頼書を作成しメールを協力会社へ送信します
・事務所でアルバイトの方の採用面接を行います -
17:00
終礼・退社
終礼では全体での情報共有、翌日の手配に不備がないか最終の確認を行います
特需輸送部 装工課
業務内容
装工課は、医療施設・ホテル宿泊施設・商業施設・飲食関連施設へ家具・什器の搬入作業、組立作業を行っています。 一般的な物流会社では、輸送した商品が現場でどのように組立・レイアウトさせているか見ることは出来ませんが、当社は搬入・組立作業までを一貫して行いますので、無事に現場納品を終えた際は、お客様の喜ぶ顔や、感謝の言葉を直接いただくことができます。
フロント側は、案件毎に見積・輸送や作業内容の提案・車両と人員の手配を行い、お客様と密に連携を取り、いかにスムーズに作業ができるか、無事に現場納品まで終えられるかを考えながら業務に取り組んでいます。
Interview
社員インタビュー
入社年月日 | 2017年5月入社 |
---|---|
名前 | Kさん |
趣味 | ゲーム・スノボー |
好きなこと・もの | ラーメン屋の新規開拓 |
所属部署で担当されていることを教えて下さい
私は東北支店仙台営業所に所属しています。仙台営業所は現在、特需輸送部で手配が3人、装工管理が1人、トラックドライバーが20人、区域事業部9人、他に上長や役員が在籍していす。 そのなかで装工課はトラックが輸送してきた荷物を搬入し、エンドユーザーへお渡しするのが仕事です。 荷物の搬入作業だけでなく、ご希望があれば搬入した家具や什器の組み立てと設置も行います。 東北地区においてこの装工課は2021年10月に立ち上がったばかりなので、私が現場のリーダーとして現場を回り、施工・設置も行っておりますが、今後は人員を拡充し、拠点の組織規模を拡大していきたいと考えています。
樋口物流サービスへ入社の経緯と入社の決め手について教えてください
樋口物流サービスへは中途採用で入社しました。 前職は現場系の派遣作業員でしたが、正社員になりたいと考えたのが転職のきっかけでしたね。 転職活動の際、ハローワークや転職サイトで地元である山形の求人を探していました。数ある求人の中で樋口物流サービスの賞与がある所に惹かれ、応募しました。 転職活動を始めて、最初に面接を受けたのが樋口物流サービスだったのですが、1社目に関わらず採用していただきまして、そこにご縁を感じて、入社を決めました。
入社後は本社(大阪)の区域事業部に所属していたのですが、働いているうちに他の部署も経験したいと考えるようになり、装工課への異動を希望しました。希望どおり異動となり、本社装工課での研修、実務の後、東北での装工課の立ち上げに伴い、仙台へ異動となりました。やはり地元山形と同じ、東北の水がとても合っているなと感じますね。
やりがいを感じる瞬間や仕事について教えて下さい
難しい納品物を施工したときに、仕上がりが綺麗だと達成感があります。 クライアントやエンドユーザーの方と接する機会の多い部署なので、直接お客様の喜ぶ顔を見られたり、お礼を言っていただいたりするとやりがいを感じます。
今後どのようなことに挑戦していきたいですか?
現状、東北特需の装工課は1人なので、新しく社員が入ってきたときに一人前に育てられるようにしたいと思っています。当社は中途採用の社員が多いので、ご縁があればどんどん入社して欲しいです。 教えられることは丁寧に指導いたします。短期的な目標は、自分を含めて4人くらいで各自現場を持てるくらい実力のある部署にすることです。
どんな人と働きたいですか?
仕事を教える時に、身振り手振りで伝えることになりますが、伝えようとしたことを理解しようとする姿勢がある方が良いです。 学びたいという意欲を持ち、分からないことはどんどん質問してくれると嬉しいですね。 もちろん、元気とやる気がある方も良いですが、まずは理解する姿勢がある方が良いと思っています。
1日の流れ(現業側)
-
8:30
朝礼・作業開始
・現場に集合後、朝礼を行います
・現場の確認と作業員への指示を行い、作業を開始します
・作業中は適宜、施工手順の確認、レイアウトのチェックなど、確認・指示をしながら作業を進めます -
12:00
休憩・昼食(現場近くの食堂などで昼食をとることが多いです)
-
13:00
昼礼で午後からの作業工程を説明・共有し作業開始
・作業終盤では最終のキズチェック・清掃・レイアウト確認を行います
・作業完了後、お客様に完了報告・あいさつをして撤収します -
17:00
片付け・作業報告・退社
帰社後、道具の片付け、1日の作業報告と明日の準備を行い、退社します
1日の流れ(フロント側)
-
8:30
出社・朝礼
・朝礼で当日の案件情報や注意事項を共有します
・現場調査や案件打合せがある場合は外出することがあります -
9:00
社内で電話・メール対応(見積・手配書作成)・作業員の手配調整
予定されている案件について作業員の手配調整、お客様と擦り合わせを行います
-
12:00
休憩・昼食
-
13:00
午前に続き、見積や手配書の作成、作業員の手配調整
-
15:00
現場作業員と作業報告の確認・明日の作業内容について擦り合わせ
作業員と現場での注意点や扱う家具の搬入・施工時の注意点を共有します
-
17:00
明日以降の案件の情報を整理・確認し退社
特需輸送部 乗務員
業務内容
特需輸送部は主に医療機器のほか店舗用什器の配送を行っています。 特徴としてはただ配送して終わりではなく、搬入から組み立て、廃材の引き取りまで行います。 施設などの搬入現場では、お客様との打ち合わせから搬入同線の確認・養生・搬入組み立て・廃材の搬出を助手の作業員やアルバイトの方と協力して、ドライバーがリーダーとして行うこともあります。 現場に立つ会社の顔として、また物流のプロとして、プライドと誇りを持って日々業務に励んでいます。
Interview
社員インタビュー
入社年月日 | 2020年2月入社 |
---|---|
名前 | Tさん |
趣味 | サッカー観戦・F1観戦 |
好きなこと・もの | 車・サッカー |
所属部署で担当されていることを教えて下さい
2tトラックで家具・介護用ベッド・医療機器の納品を主に担当しています。
樋口物流サービスへ入社の経緯と入社の決め手について教えてください
前職はトラックディーラーの整備士として働いていましたが、入庫されたトラックのドライバーさんと話しているうちにトラックドライバーさんへの憧れが強くなりました。 決め手は私自身が10年以上セレッソ大阪のサポーターだったので、最後の決め手はサッカーでした。
やりがいを感じる瞬間や仕事について教えて下さい
難しい荷物の搬入経路や、高額で気を遣う商品などの納品を無事終わらせ、お客様や施主の方から感謝のお言葉をいただけたときにとてもやりがいを感じます。
今後どのようなことに挑戦していきたいですか?
入社以来、違反や大きな事故を起こさず来れているので、このまま継続し、ゴールド免許を維持し続ける。
どんな人と働きたいですか?
まじめできちんと挨拶ができる人。 その時、その状況で柔軟に物事を考え、行動できる人間。
入社年月日 | 2022年7月入社 |
---|---|
名前 | Tさん |
好きなこと | 予定を立てたり、目的地を決めたりせずドライブをすること。人と話すこと。 |
所属部署で担当されていることを教えて下さい
主に店舗や個人宅、病院などへの商品の輸送・納品を担当しています。
樋口物流サービスへ入社の経緯と入社の決め手について教えてください
これまで、人との関わりが多い仕事をしていましたが、運送業に転職したらそれが少なくなってしまうのではないか、と不安がありました。 しかし会社のホームページや求人を見て、樋口物流サービスはお客様との関わりを大切にしている会社だと感じ、ここで働きたいと感じました。
やりがいを感じる瞬間や仕事について教えて下さい
顔や名前を覚えていただけたとき。 納品に行った先で、納品した物が使われているところを実際に見ることができたとき。
今後どのようなことに挑戦していきたいですか?
商品の輸送や納品だけでなく、組立や設置の作業にも挑戦したいです。 安心して仕事を任せてもらえるよう、スキルアップを目指します。
どんな人と働きたいですか?
真面目に、時に楽しく、、メリハリをつけて意見交換をしながら一緒に向上しあえるような人と働きたいです。
1日の流れ
-
7:30
出社・出発前点検・乗務前点呼・納品先へ出発
・決められた項目・手順に沿って点検を行った後、運行管理者より点呼を受けます
・いつも30分の余裕をもつことを心がけて出発しています -
8:30
納品先付近へ到着 お客様と作業内容の確認
搬入作業も伴うため、お客様と現場・作業内容を最終確認します
-
9:00
荷降し・搬入作業
商品や現場内を傷つけないように注意して搬入します
-
9:30
搬入作業完了
完了報告を行い、次の現場の荷物を積み込みに移動します
-
11:00
積み込みを行い荷卸し先の現場へ出発
-
12:30
休憩・昼食 ※運行中はお昼以外にも法令に従い休憩をとります
-
15:00
荷降し・搬入作業
搬入作業完了後は完了報告を行い、帰社します
-
15:30
帰社・次の日の荷物を本社倉庫で積み込み・行先や配達の順番を確認
-
17:00
乗務後点呼を受け、運転日報を提出して退社
お問い合わせ
-
0120-66-4051 平日 9:00~18:00・土曜 9:00~17:00